武蔵御岳神社は"鎌倉殿の13人"ゆかりの地らしい(知らなかった)
先日、御岳山に登ってきました。
その翌日、友人たちに御岳山に登ったことを話すと、話題がいつの間にか大河ドラマ"鎌倉殿の13人"に流れていました。
御岳山が鎌倉武将ゆかりの地らしいです。
私はドラマというものを殆ど見ないので、話題についていけず、ちんぷんかんぷん。
かろうじてカメラに収めていた畠山重忠像
そう言えば山頂に武将の像があったなと、思い出しました。 御岳山山頂には、武蔵御嶽神社があります。
武将像の正体は、畠山重忠。
鎌倉幕府創業の功臣で、のちに北条時政に謀反の疑いをかけられ討死したとのことです。
武蔵御嶽神社の国宝赤絲威鎧は、重忠が奉納したものと伝えられています。
そんな貴重な物があるとは知らずに、颯爽と素通りしました。 御岳山山頂に到着したのが13時頃、まだ5km強ほど歩く予定だったので、急いでいたのです。
体力づくり目的の登山とはいえ、リサーチ不足を反省しました。
今回は名所のロックガーデンにも寄らなかったし(これは予定通り)、まぁ、また行きますよ。