1741 - 目指せ全自治体制覇

全自治体1718箇所+東京23区で写真を撮ることを目指しています。(現在、過去記事をリライト中)

新宮市 - 和歌山県(1/30)

熊野三山 熊野速玉大社

新宮市では、熊野速玉大社に行きました。 熊野速玉神社は、いわゆる熊野三山の一つです。 三山といっても、山のことではなく、神社を指します。

熊野三山

朱色が映える美しい社殿でした。 境内はさほど広くありませんが、社殿の美しさは日本の神社の中でもトップクラスだと思います。

神倉神社

熊野速玉大社から少し離れた場所に、摂社の神倉神社があります。
(摂社とは、本社の附属し、主祭神と所縁のある神を祀る神社のことです)
この神社、ある意味、熊野三山よりも印象に残る神社でした。
まず建物がすごい。

この写真、崖の上に何やら人工物があるのが分かるでしょうか?
この人工物こそ神倉神社です。
「あんな所まで行くのか!」 この写真を撮りながら、正直不安になりました。

麓に到着すると、眼前に広がるのは終わりの見えない石段。

うわぁ…。

石段に視界を塞がれる。

ひぃひぃ言いながら、神社に到着。
神社の隣には大岩が鎮座していました。

でかい!

この大岩こそが、神倉神社の御神体です。
ゴトビキ(ガマガエル)岩と呼ばれているそうです。

神倉神社のいわれ

神倉神社は熊野速玉大社の摂社の扱いではありますが、実は速玉大社よりも歴史があります

創建は128年ごろ、伝承は神話の時代に遡ります。

熊野三山には家都御子大神(一説にはスサノオノミコト)、熊野速玉大神(一説にはイザナギ)、熊野夫須美大神(一説にはイザナミ)の三柱が祀られています。

その三柱が初めて熊野に降臨したのが、この地だと言われています。

速玉大社よりも神倉神社の方が先なんですね。 なので神倉神社を元宮、速玉大社を新宮と呼ぶようになり、それが新宮市の名前の由来になりました。

熊野三山に比べて知名度は低いですが、新宮市の根源のような場所ですので、是非お参りしてみてください!
写真は割愛しましたが、神社からの眺望もとても良かったですよ♪

豊橋市 - 愛知県(2/54)

豊橋市ってこんなとこ

非常にアクセスのよい街で、三大都市圏(東京、大阪、名古屋)に最短二時間以内で移動できます。 都会すぎず田舎すぎず、海があり山がある。 2022年には日経xwoman主催の「共働き子育てしやすい街ランキング」で全国3位に輝きました。

豊橋市の思い出

Note1. 豊橋うずらの卵

お弁当に入っていたら嬉しい具材No1.のうずらの卵(私調べ。n=1)
豊橋市うずらの卵の名産地です。

ご当地グルメ豊橋カレーうどんにも、うずらの卵は使われています。 うずらの卵がないと、豊橋カレーうどんとは名乗れないみたい。

豊橋カレーうどんはちょっと変わっていて、カレーうどんの底にトロロご飯が潜んでいます。 一粒で二度美味しい。
私が訪れた勢川豊橋カレーうどんは、辛さはマイルドで、優しい味でした。

夜は、駅近の飲み屋でうずら串をいただきました。 美味しかったなぁ。 ビールとあわせて多幸感が凄い。

Note2. 葦毛湿原(いもうしつげん)

葦毛湿原に行きました。 葦毛湿原は東海のミニ尾瀬と呼ばれる素敵な場所ですが、行くのがちょっと早すぎましたね。 一面が茶色の世界でした。

名古屋市 - 愛知県(1/54)

ナナちゃんが見たかったのだ

2023年1月、名古屋に遊びにいきました。 名古屋は三度目の訪問です。 一度目は名古屋で働き始めた従姉妹に会いに行った時。びっくりするほど何も覚えていない。ニ度目は仕事でとんぼ返りです。 というわけで、新鮮な気持ちで観光してきました。

名古屋駅に到着して、まず見に行ったのがナナちゃん

なぜ…と思うでしょう。 私もそう思います。 東京観光で言えば、真っ先にハチ公を見に行くようなものでしょうか。

自分でもよく分かりませんが、何故かナナちゃんに執着していたのです。 名古屋に言ったら絶対に見たかった。

自分でもよく分かりませんが、巨像と人形は良いものです。

ナナちゃんは意外と分かりにくい場所にある

ナナちゃんは名古屋市民のシンボル?なので、すぐに見つかるかと思いきや、探しまわってしまいました。

私のブログ的にはレアな都会の風景です。 人の多さに辟易しますが、都会の整然とした人工美も、たまにはいいですね。

名古屋名物 あんかけパスタ

迷路なような地下街を右往左往しつつ、お目当てのあんかけパスタに辿り着きました。

実は台湾ラーメンの有名店、味仙に行こうと思っていたのですが、長蛇の列を前に挫折。 標的をあんかけパスタに変えました。 一番近いサンロードの あんかけ太郎に行くことに。

あんかけパスタは、病みつきになる塩味で、美味しかったです。 定期的に通いたいタイプのお店なのに、近所に無くて残念。 でも名古屋グルメが気軽に食べられたら、あんかけスパ世界の山ちゃんをエンドレスリピートしちゃいそうだから、健康のためには、やっぱ無くて良かったかも。

岡谷市 - 長野県(22/77)

岡谷の高尾山はスミレ山だった

長野県岡谷市には高尾山と呼ばれる山があります。

日本で高尾山といえば、八王子の高尾山を思い浮かべる人がほとんどではないでしょうか。 なにしろ、そちらは年間登山客数世界一の山。 花の百名山に選ばれるほど植生が豊かで、特にスミレが有名です。

岡谷の高尾山には、運動不足解消のため散策に行きました。
小さく無名に近い里山なので、全然期待していなかったのですが、思いのほか良かったです。 なんなら八王子の高尾山より優っている面もあるのでは、と思うほど。

登山口から30分弱で登れる、眺望最高の山

鳥居を潜り抜けて登山開始。 新緑の木漏れ日も手伝って、鳥居の向こう側が異界に感じられます。

登山道は意外としっかりした山道。 一人だけが歩ける細い道が山頂までの続きます。 傾斜がそこそこあり、くだりは滑りそうでした。

短い距離なのに1号目から9号目まで標識が立ってます。笑。
標識を通り過ぎたら、すぐに次の標識が見えてくる。

登山口から30分弱で山頂に到着しました。 花の写真を撮りながらゆっくり登ってこの時間です。
健脚な人なら15分くらいじゃないかな?

見よ、この景色。
諏訪湖中央自動車道がよく見えます。

本家高尾山に負けないスミレたち

この日見つけたスミレは計8種! 驚きです。

タチツボスミレ

??? ヒメスミレ?

ツボスミレ

ニオイタチツボスミレ??外来種の可能性も

ヒゴスミレ

コスミレかなー?自信ない

ケマルバスミレ

これに加えて、麓ではアメリカスミレサイシン(紫、白)が群生していて、本当にスミレの多い山でした。

スミレ以外の花も多い

ニッコウネコノメソウやニリンソウなど、多くの山野草も咲いていました。

花好き大満足。 来てよかった。

山形市 - 山形県(5/35)

気力を無くしていた

月山登山の帰路、山形駅近くのホテルに一泊しました。 バス停で散々待たされたため、到着は夜8時すぎ。
この年、スタバで47都道府県地元フラペチーノをやっていて、それを飲みに行く予定だったんですが、疲れでダウン。諦めました。
ホテルすぐ側のモスバーガーでテイクアウトし、そそくさとホテルに戻る。

翌日は朝一出発。

そんなわけで、山形市ではほとんど写真を撮っていません!

かろうじて、新幹線の車内で撮影した山形茶の写真と、ホテルの壁に貼ってあった山形のだしのレシピの写真だけ残ってました。

ちなみに山形のだしのレシピ、美味しそうで作ってみたいのですが、
……納豆昆布?
となって、いまだ作っていません。 今度ちゃんと探してみよう。

山形市には、またリベンジ観光しに行きたいです!

酒田市 - 山形県(4/35)

海と船の街

かつて北前船の寄港地として栄えた酒田市には、船のモチーフが沢山ありました!

こういう歩くだけで歴史が感じられる街、大好きです。

マンホールの柄も当然、北前船柄。 帆のマークは市章かな?と思って確認したところ、旧市章であることが分かりました。 最近設置されたマンホールは新しい市章に変わっている模様。

駅構内にある船の帆には、酒田市の名所名物が描かれていました。センスが良い。

駅前にも。

公園にも。

ここは日和山公園。 北前船の1/2スケールの模型船が置かれていました。小型漁船と同じぐらいの大きさでしょうか。

酒田市については、別ブログに紀行を載せています。 よかったら、こちらもご覧ください!

yuru-tabi.hatenablog.com

西川町 - 山形県(3/35)

また、やらかした

月山に限らずですが、登山口へのバスって、運行状況がとても分かりにくいです。

  • 季節限定
  • 土日祝限定
  • 既に廃止された
  • ダイヤ改正が多く、改正前の情報がネットに残りがち

など、罠がたくさんあります。
おっちょこちょいな私は、たびたび失敗します。

月山でも、やらかしてしまいました。

月山は北側の羽黒口から登る予定でした。 鶴岡駅近くの停留所からバスが出ている事を確認。

当日は天候が悪かったので、登山日を一日ズラしました。 その結果、登山日が日曜日が月曜日に変わって…

…月山行きのバスが来ない!!!
そう。
バスは土日祝日限定運行だったのです。

慌てて他に手段がないか調べると、月山南側の月山スキー場に行けるバスがありました!
乗り継ぎがあり時間が掛かるけれど、贅沢言ってる場合じゃない。

予定の登山コースは変わりましたが、ギリ月山に辿り着けました。

いや、焦った。

スキー場リフトで

月山は標高1984mで、1500mぐらいまではリフトで登れます。 休憩含めて往復4時間みておけばいいかなというぐらいなので、私のようにトラブルで出遅れたとしても安心。

行程の三分の一ほどは傾斜があまりないです。 リフト乗り場で行きあった人たちは、月山へは向かわず木道ハイキングを楽しんでいました。

登山道には多くの高山植物が咲いていて、花を目当てに山登っている私は大満足でした。

木道脇のチングルマ。白い花を咲かせます。写真は花が終わって穂になった状態です。 華やかな花も好きですが、この姿の方がより好きです。風情があって。

ミヤマリンドウ。山腹で見つけました。清涼感あります。

モミジカラマツ…じゃないかと思います。 地味めですが、近くで見るととっても綺麗。

帰りもバス

帰りは乗り継ぎのバス停で二時間近く待つ羽目になりました(泣)
実は月山スキー場でも一時間近く待っており、トータルでは登山してた時間よりもバス待ってた時間のが長かったです。

おかげでバスの車窓から、夕焼けの映える、美しい寒河江川が見られました。